夢を叶えた自分に追い付くそれが私のBecoming ACP認定心理カウンセラー実践基礎集中講座 with Rei Yamada 「無料キャリアセミナー」の受付けを開始します。限られた枠になりますのでお早目にお申込みください!

「無料キャリアセミナー」の
受付けを開始します。
限られた枠になりますので
お早目にお申込みください!

無料キャリアセミナーに申し込む

こんなお悩みありませんか?

  • キャリアチェンジをして人の役に立つ仕事がしたい。
  • プロの心理カウンセラーになりたいが何からスタートすれば良いかわからない。
  • 心理系資格の種類が多すぎてどの資格が自分に合っているかわからない。
  • カウンセラーの資格取得後に実際に仕事に繋がるか不安。
  • カウンセラーとして将来独立したいと思っているがノウハウがわからない。
  • 生涯学習ができてサポートが充実したコミュニティの探し方がわからない。
  • スキルアップのために実践的な経験を積みたい/現在の仕事に役立てたい。
  • カウンセラーをライフワークにしたいけど自信がない。
  • 学びながら自分の課題に向き合いたい。

実際の講座受講生の声

  • 講座でレイさんや受講生の皆さんに会えるのが本当に楽しみ。

  • 講座中や講座後に、過去の傷つきや未来への不安の原因が、霧がぱーっと晴れるように見えてくると、心が震えるような感動がありました。自己理解=自己治癒のように感じています。そして自己理解が深まると、他者への愛情も深まるような気がしています。

  • 毎回とても楽しく、講座でレイさんや受講生の皆さんとお会いできるのを、楽しみに過ごしています。知識と共に自分も癒されていくような感覚があります。自身のケアをつい忘れがちですが、心理師は特に大切だということを実感しています。

  • レイさんの受講生への指摘が相手を不快にせず、それでいて曖昧に言わないところが素晴らしいです。
    レイさんの人としての在り方も、学ばせていただいています。一人の講師からこんなに沢山の心理療法を学べることは、とても貴重だと思います。信頼関係がある講師からの学びは、安心して学べます。

  • レイさんが素敵すぎて、レイさんからカウンセリングについて教えていただけることが本当に嬉しいです。

  • いろんな心理療法を学んだことで視野が広がり、カウンセリングの幅も広がるような気がしています。この講座に申し込む前は、プライベートでもカウンセラーとしても自信のなさや不安が大きかったのですが、そういった感情が小さくなってきて、楽しみだと感じることが増えました。

  • 自分の人生を文字起こし!?するような 感覚がモノ凄くあります!『あっ!そういうことなんだ!あの感覚は言語化できるのだ!』という感じです。 何よりも諦めないで 継続出来ている!笑!ほとんどの物事を継続出来ずに来た人生でした。 レイさんの『大丈夫です!○○さん!必ず続きますよ!』という言葉を信じてここまできました。

「無料キャリアセミナー」の
受付けを開始します。
限られた枠になりますので
お早目にお申込みください!

無料キャリアセミナーに申し込む
改めまして、こんにちは。
アウェイクニングカウンセリング&サイコセラピー以下(ACP)代表、心理士の山田 レイです。

こちらのページを訪れた皆さまは
きっとキャリアの分岐点にいらっしゃるのではないでしょうか?

根拠はないけど
心のどこかで「まだ終わらない、やり残したことがある」と感じたことはありませんか?
やりたいことがまだ明確ではないけれど「もっと先にいける」という可能性、そして希望。

みんな本当は自分が「何者」かをわかっている。
そこに辿り着くまでの「ステップ」は人それぞれ。


今まで約16年間心理士そして講師としてたくさんの方との関わりを通して感じているのは
皆さん心のどこかで「ベストな自分が存在する」ことを知っているということ。

「自分と繋がり、その先の夢に追いつく」

クライエントさんはカウンセリングを通して
そして講座生さんは心理学を学びながら
自分と繋がる。

心の奥深くに存在する感覚と繋がることでヒーリングは加速します。

ACP認定カウンセラー講座はここが違う!9つの特徴

ACP認定カウンセラー講座は日本では初めてアメリカの心理学大学院のプログラムをモデルにした講座です。
カウンセラーとして必要な臨床心理学の知識や技術を多方面から学んでいくだけではなく、
講座を通して「カウンセラーとしてのアイデンティティ」を確立していくという
新しい学びのスタイルを提供します。

そして何よりも講座を通して、皆さまが自己理解を深め、今までの人生を見つめなおしながら、 カウンセラーとして成長することをミッションに掲げています。
講座生さんが「一番辿り着きたかった場所」に辿り着けるようにサポートすることを日々大切にしています。

ACP講座の特徴

  • カウンセラーは自己理解が
    何よりも大切

    講座での学びが必ず皆さま自身の過去や現在のお悩みと重なる時が訪れます。その瞬間を「自己治癒」と私の講座生さんはおっしゃります。このように講座を通して自己理解・ヒーリングが進むことで「人間力」が高まり、クライエントさんを理解する幅も広がっていきます。講座ではこのような講座生さんの自己成長のプロセスを何より大切にしております。
  • 通信教材のように
    学んで終わりではない

    通信講座のように教科書を読み、簡単なテストを受けて資格取得というスタイルではなく、 カウンセリングスキルをテキストと実践の両方から学び、 知識を「自分のものにする」ことにフォーカスします。ロールプレイや個別のサポートでこれを可能にしています。
  • 国際レベルの
    カウンセリング

    講師はアメリカと日本の両方で国家免許を持つ心理士で、スーパーバイザー・講師としても経験を積んでおります。 現在も2カ国で診療を続けており、アメリカ大学院レベルの質の高い学びを提供いたします!
  • 心理療法・介入方法

    選ばれ続けるカウンセラーはとにかく引き出しが多い!診療方法を1つに絞って教えている講座が多いですが、引き出しが多くないと様々なお悩みを持つ多様なクライアントさんへの対応は難しいです。ACPの講座は10種類以上の心理療法、そしてお悩み別のさまざまな介入方法を学んでいただけます!さらにゲストスピーカーをお呼びし、経験豊富な心理士さんから心理療法についてお話が聞けます。
  • あなたの理想のカウンセラー像に
    寄り添います!

    カウンセラーという仕事はあなたの人生経験がそのまま生かされるユニークな仕事。だからこそ与えられた教材を勉強するだけの「受け身」な学習方法ではなく、ご自身の「なりたいカウンセラー像」に向き合い、カウンセラーとしての基盤を構築していくことが大切です。ご自身の心に調和した心理療法にフォーカスして学んでいただくなど、個々のサポートでそれを可能にします。
  • 充実したサポート
    - 少人数制 -

    少人数だからこそ実現できる「誰もおいていかない」サポート。講座で「自分だけが置いてきぼり?」と感じたことはないですか?ACPの講座は少人数制で講師が講座生さんと距離が近く、1対1の個別サポートを提供することで学びの「置いてきぼり」を防ぎます。そして少人数だから可能な実践重視の学び、アットホームな雰囲気が魅力です。
  • 日本では学べない専門知識

    日本の心理大学院では教えていない「精神疾患の種類」を学び診断の見立て(症状を理解する)をすることで多角的にアセスメントをするスキルが身に付き、診療プランやゴール設定が明確化します。
  • 職業倫理・精神薬

    日本の心理大学院では6%しか教えていないカウンセラーの職業倫理。職業倫理はセルフケアから「クライアントさんとの境界線の引き方」までプロのカウンセラーとして「在り方」を学ぶ大切な科目。 そして現役精神科に勤務する薬剤師から 精神薬の基本知識・最新のお薬事情までも深く学んでいただけます。
  • 多様性とカウンセリング

    カウンセラー自身の育った環境や 基準に向き合い、様々なバックグラウンドの方のカウンセリングに先入観なく向き合えるカウンセラーの育成を目指しています。 外国人や障害をお持ちの方などのお悩みやニーズを学びカウンセリングに生かします。

講座内容:期間 10ヵ月

  • Mon01
    自己理解とセルフケア
  • Mon02
    心理学の歴史
  • Mon03
    カウンセリングの種類・カウンセリング基礎編
  • Mon04
    アセスメント・精神疾患の種類
  • Mon05
    心理療法基礎1
  • Mon06
    心理療法基礎2
  • Mon07
    カウンセリング応用編
  • Mon08
    倫理・法律・精神薬
  • Mon09
    カウンセリングと多様性
  • Mon10
    認定試験

講座に含まれるもの

  • オリジナルテキスト
  • 月1の本講座
  • 個別コンサルテーション
  • グループコンサルテーション
  • コミュニティコンサルテーション
  • グループチャット(無制限)
  • ACPカウンセラー認定証
  • 卒業後の生涯学習コミュニティ
    へのご招待

「無料キャリアセミナー」の
受付けを開始します。
限られた枠になりますので
お早目にお申込みください!

無料キャリアセミナーに申し込む

この講座を受けることで
得られる未来

  • 心理学の深い知識やスキルが身に付く。
  • 講座を通して自己理解・自己治癒が進みステージアップした自分に出会える。
  • 一通りのカウンセリングの流れを実践練習から経験することができる。
  • 多くの心理療法・介入方法を学び、その中から自分に合った療法の学びを深めていくことができる。
  • プロのカウンセラーに必要な専門知識を身に着けることができる。
  • カウンセリングのスキルが身に付き、自信を持ってセッションを進められるようになる。
  • カウンセラーに必要なセルフケア方法を学ぶことができる。
  • 自分が目標とする「カウンセラーの方向性」が明確になる。
  • 生涯学習ができる仲間と出会うことができる。

なぜ「講座」選びは重要なの?

価値ある講座を教えられるのは豊かな専門知識とスキルを持ち、
長年トレーニングを積んできたカウンセラーです。


カウンセラーという職業は心理学、心理療法・テストはもちろん、
福祉、メンタルヘルスに関わる倫理・法律などを網羅していなければいけません。

通信講座のような実践がない講座で情報だけを学んでも結局学びっぱなしになり、
実際の仕事にはつながらなかったというお声をよく聞きます。
「学びの目的」にもよりますが、
もしあなたが心理職をライフワークにしたいと考えているなら講座選びはとても大切です。

どんな職業でも知識を学びながら実践を繰り返すことでスキルや知識が身に付きます。
カウンセラーもまったく一緒で心理療法をいくら学んでも
実践してアウトプットする場所がなければ実際のスキルは「身に付きません」。

そしてもっと大切なのは
「心理療法」を本当の意味で理解するための「心」を整えていくことです。


これらを全て教えられる講師、そして講座選びというのは
皆さんの人生を大きく変える大切な決断と言えます!

メンタルヘルス先進国であるアメリカではカウンセラー/心理士は医療職という認識が定着しています。
カウンセラーになる道のりは長く、私が住んでいたカリフォルニア州では心理系大学院を卒業し、
3000時間という気の遠くなるような研修期間を経て、初めて国家試験を受ける権利が与えられます。

更に、免許取得後も2年おきの免許更新が義務づけられており、
その度に36時間の研修を受けなくてはなりません。
つまりカウンセラーとして働いていくということは生涯学習が義務付けられています。

日本は残念ながらメンタルヘルスが発展途上の状態が長く続いております。
心理系大学院でさえ、実践重視の学びは少なく、
卒業して資格をとっても「セッションをする自信がない」という方がたくさんいらっしゃいます。

教えている講師も診療経験を積んでいる方が少なく、
学びの質が向上しないというのが現状です。
したがって正しい知識と経験を積んでいる講師を探すのがとても難しい状況です。
経験が浅い講師が担当する講座は以下のようなリスクがあります!
warning精神疾患の知識が乏しく、診療方法の幅が狭い
精神疾患の症状や診療の知識はたくさんのクライアントさんの診療を通して身についていきます。経験不足の講師は1つの心理療法に特化した教えになり、現場の多様なクライアントさんの症状やニーズの対応を教えることが難しいです。
warningアセスメントからクロージングまでの診療経験が乏しい
一通りの診療の流れを何度も経験していないとカウンセリングのプロセスを説明し、クライエントさんがどのように変化するのかを教えることが難しくなります。
warning倫理観が低く、クライエントとの境界線がうまく引けていない
クライエントとうまく境界線が引けず、依存状態を生んだり、カウンセラー自身の「正しい」をクライエントに押し付け傷つけてしまうというケースは少なくありません。職業倫理、セルフケア、自分のカウンセリングを受けるなどプロとしての「在り方」をきちんと学べる講座選びが大切です。
warning希死念慮、自傷行為、DVなどのクライシス時の対応がわからない
クライシス時の対応を教えている講座は日本では非常に少ないです。
なぜならカウンセラーは希死念慮を持つクライアントさんを避ける傾向にあるからです。しかし、クライシス時に冷静に対応をできることはカウンセラーとして必須です。
warning精神薬の知識が乏しく薬の効果や副作用がわからない
カウンセラーは投薬はしませんが、抗精神病薬の知識はある程度必要です。
なぜなら実際のクライエントが服用している薬を知ることでカウンセリングと連携した改善方法を探ることができるからです。また薬の副作用の知識を学ぶことでクライエントの症状を理解する幅が広がります。

ACP認定心理カウンセリング
実践基礎集中講座は
こんな人にオススメです!

  • psychology本格的に臨床心理の知識やスキルを学びたい方
  • psychology心理療法の幅を広げて多様なクライアントさんに出会いたい方
  • psychologyカウンセラーとして1人前になりたい、又は独立したいと思っている方
  • psychology心理学やカウンセリングの学びを通して自己理解・自分自身との関係を深めたい方
  • psychology生涯学習を通して自己成長に取り組んでいきたい方
  • psychologyカウンセラーをライフワークにしたい方
  • psychologyカウンセリングを通して世界を良いところにしたいと考えている方
  • psychology学びが継続でき、信頼できる生涯学習コミュニティに属したい方

よくあるご質問

  • help

    カウンセラーという職業に興味はありますがなかなか一歩が踏み出せません。アドバイスはありますか?

    「興味をもっている」ということは「新しい学びを検討しているステージ」だと思います。心理学も幅が広いのでまずはご自身でリサーチを進めて、心理職のどんなところに興味があるか、そしてご自身と「心理職」との相性を見極めるのも良いかもしれません。
  • help

    講座はどのような方におすすめしますか?

    心理職に興味があり、質の高い講座を受講したい方、本格的に心理職へのキャリアチェンジ、又は副業を目指している方。心理職の資格をすでに保持していてスキルアップをしたい方、独立したい方。学びを深めながらご自身と向き合い、自己成長したい方にオススメいたします。
  • help

    レイさんの講座は他のカウンセラー養成講座と何が異なりますか?

    ACPカウンセラー講座は日本で初めてアメリカの心理大学院をモデルにした講座です。情報だけを学んでいく講座とは全く異なります。講座では国際レベルのカウンセリングの知識を学び、実践を通してスキルを身に付けていきます。そして講座の内容を通して講座生さんが深くご自身と向き合うことにより自己理解が深まるのも1つの特徴です。
    さらに個別サポートが充実していますので、講座生さんのプログレスや個々の「なりたいカウンセラー像」を明確化するプロセスも唯一無二だと思います。
  • help

    講座はオンラインですか?

    すべてオンラインでの学びになります。交流会、卒業式は対面を予定しております。
  • help

    全ての講座の参加は難しいのですがアーカイブはありますか?

    もちろんです、全ての講座・グルコンはアーカイブを提供しております。
  • help

    今は受講が難しいですが次回の受講を希望します。その場合は今からお申込みはできますか?

    講座の募集は年に一度です。次回の受講ご希望の場合は一定の預かり金をお支払いいただき、お席を確保させていただきます。
  • help

    お支払いは分割でも可能ですか?

    もちろんです。分割のお支払いはクレジットカード決済の方に対応させていただいております。
ACP講座のご受講は無料キャリアセミナーに参加していただいた方のみが対象になります。

皆さまの現状や要望をしっかりとお聞きし、講座内容の説明をさせていただきます。
その上でご納得された方にのみお申込みいただきたいという思いから
このような形式を取らせていただいております。

「学び」のプロセスは受講生様、講師の相性がとても大切になってきます。

「無料キャリアセミナー」の
受付けを開始します。
限られた枠になりますので
お早目にお申込みください!

無料キャリアセミナーに申し込む

プロフィール

アウェイクニングカウンセリング&サイコセラピー(ACP)
代表 山田 レイ
米国診療心理士、公認心理師
北海道札幌市出身
高校時代から海外に在住。
2004年大学卒業後一般会社に就職。
会社勤めが合わず、ストレス解消方法としてヨガやフラワーセラピーなどヒーリングの世界にのめり込み、心理職をめざす。

2007年渡米し、サンフランシスコゴールデンゲート大学院、心理学科マリッジ・ファミリー・セラピスト課程に入学。

2009年に大学院卒業後、サンフランシスコ・オークランドエリア拠点のNPOや病院、クリニックで約4年間の研修を経て、カリフォルニア州認定診療心理士の免許を取得。

その後バークレー政府機関メンタルヘルスクリニックで勤務中の2016年に独立。

2020年に日本に帰国し、翌年にアウェイクニングカウンセリング&サイコセラピーを設立。
同年、公認心理師の免許取得。

現在は札幌を拠点に日本とアメリカのクライアントさんにオンライン診療を提供。
心理関係者に向けての数々の講座を担当。

2023年、独自のセラピープログラム、AATプログラムをリリース。

2024年、ACP認定カウンセラー講座スタート。

免 許:

米国診療心理士(MFT53861)、公認心理師

資 格:

全米アライアンスヨガインストラクター
アロマセラピスト資格コース終了

プロジェクト・講演:

日本でのメンタルヘルス向上をサポートするプロジェクトや講演会に随時参加。
メンタルヘルス環境向上プロジェクト理事、大阪2025EXPO共創チーム参加。
プライベートでは1児の母。

  • web site
  • Instagram
  • facebook